WordPress スマホで記事投稿 究極の環境を探そう
外出先で、スマホでWordpressの投稿行ってますか?
私は、このサイトとは別に、ブログを運用しているので、そのサイトはひんぱんにスマホで投稿します。
スマホでの投稿を便利にするため、環境をいろいろ試してみました。
スマホ使用のメリット・デメリット
まずは、スマホ使用時のメリット・デメリットを確認しましょう。
メリット
- 場所を選ばず、どこでも作業が可能。
- スマホで撮影した写真・動画が簡単にWordPressサーバーへアップロードできる。
デメリット
- 画面が小さい
- キーボード入力に慣れている方は、入力が遅くなる
アプリは何を使う?
現時点(2019年5月)で、androidの環境では、『WordPress公式アプリ』と『ブラウザを用いる』の2択になると思います。
メリット
・オフラインで、下書きとして投稿準備ができる。
デメリット
・テーマ付属の機能や、プラグインで追加した機能が使えない。
・基本的に、投稿に使うのがメインとなる。
メリット
・PC使用時と全く同じ、画面(サイズ除く)を表示することが可能。
・PC使用時と全く同じ、機能を使用することが可能。
デメリット
・全機能を使用する場合、かなり表示を小さくする必要あり。
現在の『WordPress公式アプリ』は 投稿することを目的に作られていると思います。本当に文字だけの入力なら、公式アプリの方が安心ですが、装飾やプラグインで機能を追加している方は、ブラウザ使用の方が便利に使えます。
『WordPress公式アプリ』についてはこちら
画面設定を決める
なお、ブラウザアプリは安定度等を考慮し『Google Chrome』を例に、当サイトの「プライバシーポリシー」ページを表示し比較します。
『Google Chrome』表示モード設定
『Google Chrome』に限らず、「スマホ版サイト」と「PC版サイト」を切り替える機能があると思います。比較してみましょう。




①~③の比較画像を確認すれば、分かりますが「③PC版サイト」が圧倒的に、表示項目が増え使い勝手がよくなります。問題は、文字の大きさですが「PC版サイト」の小さい文字が読めるなら、「PC版サイト」に設定しましょう。
なお、『Google Chrome』の機能により、「PC版サイト」では表示文字サイズが小さすぎる時は、入力時には自動で文字サイズが大きく(④PC版サイト 文字入力時)なるようです。お手持ちのスマホで文字サイズは確認して下さい。
ここでは、「PC版サイト」で進めます。
では、設定方法を確認しましょう。


『Google Chrome』右上のメニューボタンをタップし、PC版サイトにチェックを入れる。
WordPress表示設定
左メニュー表示


これは、一目瞭然です。PC使用時は左メニュ-を開いている方が多いと思いますが、スマホ使用時は左メニューを閉じましょう。
設定メニュー表示(右側)

これも、一目瞭然です。スマホ使用では、文章入力時は閉じ、設定する時のみ開きましょう。
日本語入力アプリを考える
日本語入力アプリですが、使用者数ナンバーワンの「Google 日本語入力」が良いです。日本語入力アプリは使い慣れたものから、変更するのをためらう方もいると思いますが、無料ですので一度お試し下さい。
「Google 日本語入力」をおすすめする理由は、キーボード部分の高さ変更が可能であり、片手モードにするとさらに小さく表示することができます。

上の画像のように、キーボード部分の高さ100(デフォルト)と高さ70(最小)の片手モードでは、本文が6~7行も多く表示することが可能になります。日本語入力が不便になってしまうと、投稿するには不利になってしまいますが、少しでも小さく表示できれば、本文を多く表示できるので、レイアウト等確認しながら入力できるとおもいます。
また、「Google 日本語入力」では、簡単に音声入力へ切り替えることができます。キーボード画面の右上「マイク」ボタンをタップすると、すぐに音声入力状態になります。
まわりに人がいて、音声入力を使えない状況でなければ、音声入力もお勧めです。
まとめ
おすすめの環境は、ブラウザ『Google Chrome』アプリ・『Google 日本語入力』を使用し、できるだけキーボード画面を小さく表示することです。Googleから何かをもらっている訳ではありませんが、使用率が高いこともあり、安定しており、使いやすいと思います。
最近のスマホは縦に長くなっているので、そこまでこだわる必要は無いかも知れませんが、やはり広く使えると見やすいと思います。
みなさん、この記事を参考に、独自の究極WordPress投稿環境を構築して下さい。